Back
− −
FRAMELESS _A _SELF MODE HELP ( about VERSION )
− − Next
--
Click on ! /Stillness version


Luna Program (CCCP)
現在:本文中のリンクを同じウィンドウに開く(Selfモード) 本文中のリンクを別ウィンドウに開くように変更(Blankモード)

フレーム使用のページに切り替える

アポロ計画

レンジャー計画

サーベイヤー計画

ルナ・オービター計画

ゾンド計画 (旧ソビエト)

ルナ計画 (旧ソビエト)(このページ)

その他・参考データ

-

Sorry, this page is japanese only.

旧ソビエト/CCCP のルナ計画は、1959年〜1976年にわたって実施された非常に息の長い無人月面探査計画である。そしてそれは、エポックメーキング(初もの)ずくめのプログラムとしても知られている。初の月フライバイ/スイングバイ(ルナ1号)、初の月面降下/月面激突(ルナ2号)、初の月裏側探査及び撮影画像の電送(ルナ3号)、初の孫衛星 (=月の衛星)、初の月面軟着陸→写真撮影→サンプリング(ルナ9号)等々、当時としてはとてつもないパイオニアだったのである。

もっとも、ルナ計画の使命は単なる無人月面探査ではなかった。将来の有人月面着陸/有人月面探査を見据えた、いわば、NASAのレンジャー、サーベイヤ、ルナ・オービター、マーキュリー、ジェミニ等の各プログラムが担った役割を、他の計画と共に果たすものだったといえよう。 イベントにしてもランディング・サイトにしてもNASAのそれらと共通項が非常に多いのである。

1960年代〜1970年代の米ソの月面探査計画には 「対立(競争)の構図」 と 「協力(役割分担)の構図」 が同時に作用しており、そこには国家の利害を超越した 「意思・目的」 を感じ取ることが出来る。

- アニメーション最小限モードに切り替える

HAL9000

2001年宇宙の旅

作者宛のE-MAIL

ホーム

サイト内のHTMLを全文検索/カテゴリ検索

-----

ルナ計画のスペースクラフトローバー(月面車)は、メカニカルで、重量感があり、機能美に溢れていて、なおかつ SF的だ。アポロ計画をはじめとするNASAのそれらが洗練された外観であることと好対照である(これはロケット/Launch Vehicle についてもいえる)。さらに当時 (1960年代〜1970年代) は、これら要素に旧ソビエトの「秘密主義」が加味されていたからたまらない。筆者などは、情報を得るたびに背中がゾクゾクする感覚に襲われたものである。

バイコヌール宇宙基地 旧ソ連の打ち上げロケット ルナ計画の索引 1号1号 2号2号 3号3号 4号4号
5号5号 6号6号 7号7号 8号8号 9号9号 10号10号 11号11号 12号12号 13号13号 14号14号
15号15号 16号16号 17号17号 18号18号 19号19号 20号20号 21号21号 22号22号 23号23号 24号24号

__ Reference
National Aeronautics and Space Administration (NASA)
Kennedy Space Center (KSC)
Jet Propulsion Laboratory (JPL)
Goddard Space Flight Center (GSFC)
Johnson Space Center JSC Home Page (JSC)
National Space Science Data Center (NSSDC)
American Astronomical Society (AAS)
CHECKOUT and LAUNCH CONTROL SYSTEM PROJECT (CLCS)
Russian Rockets (1)-(9) ←Masaaki Umehara's Report

_ Writer
masaakix yokohama japan
E-Mail
admin masaakix
Web site
http://www.masaakix.interlink.or.jp/

Banner here

著作権について